アパート経営は儲かるか?記事一覧

老後のためにアパート経営をしよう、ハッピーリタイアのために不動産投資をしよう。しかしアパート経営や不動産投資は、一体何が良いのだろう?巷ではアパート経営に色んなメリットがあると言われているが、果たしてそれって本当なのか?多くの本に書かれているのはこんなメリットだ。有利な資産形成ができる 節税効果が期待できるインフレ対策になる老後の年金代わりになる 子供に残すことが出来る土地の有効活用ができるこれは...

アパート経営のメリットの続き。本や建設会社のHPなどに書かれているアパート経営は、こんなメリットだった。有利な資産形成ができる 節税効果が期待できるインフレ対策になる老後の年金代わりになる 子供に残すことが出来る土地の有効活用ができる土地の有効活用ができるこれはもちろん、遊休地を持っているヒトに限った話だろう。土地持ちなら分かっているはずだが、更地で土地を持っていても、土地価格が急騰しない限り儲か...

資産形成に有利なアパート経営。もちろん様々なデメリットがある。主なリスクとして挙げられているのは、次のようなリスクだ。資産価値の低下 自主管理 入居率ダウン入居者トラブルお金に困ってもすぐに売れない災害リスク金利変動リスク資産価値の低下 アパートというのは建造物であるから、年月がたてばたつほど老築化してしまう。それによってアパート全体の資産価値が下がってしまう。また経年変化によって外見や内装も傷ん...

アパート経営・不動産投資のデメリットの続き。主なリスクとして挙げられていたのは、資産価値の低下 自主管理 入居率ダウン入居者トラブルお金に困ってもすぐに売れない災害リスク金利変動リスクだった。お金に困ってもすぐに売れないアパートを所有すると言うことは、資金を固定化すると言うことだ。換金性のことを経済学では「流動性(りゅうどうせい)」と呼ぶのだが、不動産は流動性が低い資産で、すぐに現金化することが出...

アパート経営もビジネスだから、経営のスキルが問題になる。アパート経営の場合は、大家さんができるかどうかが一つの分岐点で、集金や滞納者や入居者トラブルの対応ができるか?というのが大きいようだ。経営者が自分で大家さんが出来なければ、アパート管理会社に丸投げして代行してもらうしかないが、そうなると当然手数料も大きくなるから、ちょっと空室が出来ただけでも赤字になりかねない。赤字になったら資産にならないから...

アパート経営の最大の問題は、入居率を高く保つこと。すなわち空室対策だろう。アパート経営を始める前は、自分がアパートを持ったらずっと満室で家賃収入が入ってくるなんて夢想してしまうが、現実というのはそう甘くない。エイ●ルとか賃貸住宅の仲介業者に入ってもらっても、そうそうこちらの都合に合わせて入居者はやってこない。それどころか実は、全然自分のアパートを紹介してもらえていないなんて事もあるようだ。理由は「...

アパート経営で頭が痛いのが、空室の存在。空室があると利回りがガクンと落ちてしまうので、清水の舞台から飛び降りるつもりで大金を投じたのが大赤字って事にもなりかねない。だから空室ができたらすぐに入居者を見つけたいところだが、世間の人々が部屋を探す時期というのはだいたい決まっている。たとえば大学が近くにある学生街なら、入居者が入れ替わるのは春頃だし、会社の転勤などがあるのは夏頃って事になるので、この時期...

アパートの空室対策、それは住環境の整備に尽きる。住環境の整備とは簡単に言うと、部屋を探している内見者が一目見て、「この部屋で暮らしたい」と思うような部屋を作ることだろう。だから仲介業者さんが内見者を連れてこようとも思わないようなみすぼらしい部屋作りをしていると、空室は半年たっても一年たっても埋まらないって事が起こってしまう。★ウォームライフ 収益物件専用内装コーディネートこれはファミリータイプの物...

女性は男性に比べて、色や音に敏感だ。だから男性が見てOKな内装でも、女性が見たら「生理的に無理」と感じることも多い。これはもう遺伝的なものであり、DNAがそうなっているワケだ。たとえば視覚に関しては、色を見分ける遺伝子情報は、男女を分けるX遺伝子にある。男性はX遺伝子を一個とY遺伝子を一個持っているが、女性はX遺伝子を一対つまり2個持っている。X遺伝子には、オレンジ色に反応する視細胞と、黄色に反応...

割れ窓理論というのがある。割れ窓理論というのは、アメリカの学者が発表した、重大犯罪の発生率と軽犯罪の発生率に相関関係があるとした理論である。たとえばアパートの窓ガラスや壁の落書きなどを、放置しておいた場合と、きれいに直していた場合を比べると、窓を割れたままにしておいた場合の方が犯罪率が高まるという説である。この理論を取り入れて、ニューヨークは90年代に思い切った犯罪撲滅運動に踏み切って、街の清掃と...